DSCF9841
昨日はXperia新商品タッチ&トライ アンバサダー・ミーティングに参加してきました。当日のauの春モデルの発表会で発表され1/25発売のXperia Z Ultra SOL24とSONYから1/24発売されるXperia Z Ultra Wi-Fiモデルについて、SONYの開発者の方から話を聞いたり、実際に使ってみたりすることができました。50名ほどのブロガーさんが参加されていましたが、なんと全員にXperia Z Ultra(LTEモデルとWi-Fiモデルのどちらか)を貸し出していただけました。(ただし、試作機なので製品との違いがあるかもしれません)
ソニーストア


DSCF9839
XPERIA Z UltraとXPERIA Zの比較。やはりZ Ultraの特徴は何と言っても大画面6.4インチのフルHD液晶を搭載している点。かなり大きく感じますが、7インチ以上のタブレットほどは大きくない。PhoneとTabletの間ということでPhablet(ファブレット)と呼んでいるそうです。
この横幅はちょうどパスポートや手帳、文庫本、新書などと同じくらいで、片手で持てるサイズになっています。しかも厚さ6.5mmでZやZ1の7.9mm,8.5mmよりもかなり薄く感じます。もちろん防水防塵になっています。
DSCF9851
写真は様々な端末との大きさ比較。
左上から、Xperia mini pro, 初代 Xperia, Xperia Z, Xperia Z Ultra, Xperia Tablet Z
左下から、iPhone 5s, iPad mini, Nexus 7, Galaxy Nexus
やはりありそうでなかったサイズ感ですね。
DSCF9835
LTEモデルとWi-Fiモデルの違いは、LTEの対応の他、フルセグ/ワンセグ/赤外線通信/おサイフケータイ(FeliCa)の対応がLTEモデルだけ。細かく言うとLTEモデルのお出かけ転送はMPEG2ビデオ(DRモード)に対応、Wi-FiモデルはAVCのみ、LTEモデルの同梱物は卓上ホルダとTVアンテナケーブルに対して、Wi-FiモデルはACアダプター、LTEモデルは重量214gでチップセットはMSM8974に対して、Wi-Fiモデルは212gでAPQ8074。
あと、背面のロゴが違っていて、LTEモデルは真ん中にXPERIAで下にau、上にFelica、Wi-Fiモデルは真ん中にSONYで下にXPERIA、上にNFCのロゴが入っています。LTEモデルはカメラ横に赤外線ポートが付いています。
カラーはBlack, White, Purpleの三種類です。
DSC_0007

Sony SOL24,0.125 sec (1/8),f/2.4,ISO400,0 EV,[original]

カメラは800万画素でZやZ1と比較すると劣りますが、Exmor RS for Moible搭載で暗所に強くなっています。最初の写真のように空間をそのまま切り取るような感じで撮れるのは面白いですね。上がその撮影した写真です。
Xperia Z1同様、撮影モードを追加できたりもします。
DSCF9828
フルHDの液晶は視野角も広くかなり綺麗です。トリルミナス ディスプレイ for mobileと超解像技術を使ったX-Reality for mobile、空気層を無くしたオプティコントラストパネル、カラーメネージメントと高画質技術をこれでもかと投入しています。
上の写真はX-Reality for mobileのデモ。枠で囲まれた部分がX-Reality for mobileで超解像化されていますが、リアルタイムに480pの動画のディテールを再現するのはすごいと感じました。
DSCF9809
Z Ultraでも通話できるのですが、オプションで写真のようなBluetoothハンドセットを出す(au +1 collection限定)そうです。これにマイクイヤホンを付けて通話することもできますし、本体にもマイク/スピーカーが付いているので、本体だけでも通話できます。NFCでワンタッチ接続できます。防滴対応。
DSCF9811
音楽を聴くことも可能。本体ディスプレイには着信電話番号、発信者名、楽曲タイトル、カレンダーアラーム、FM周波数、Facebook更新情報などを表示することができるとか。
DSCF9800
マグネットチャージングドック。充電台ですが、マグネットでちゃんと端子がくっついて確実に充電できるそう。付属のアタッチメントで対応カバーを装着したまま充電することも可能とか。
DSCF9845
パワーカバーは本体と同じ3000mAhのバッテリーを搭載したカバー。スタンドにもなります。au +1 Collection限定。
DSCF9844
スタイラスペンはペン先が細くなって書きやすいとのことでしたが、使ってみた感じではやはり手が触れたらかけなかったり、ペン先と描かれる位置が違ったりで、もうひと頑張りして普通のノートのように使えるようになってくれればと思いました。
DSCF9791
Z UltraもレンズスタイルカメラDSC-QX100やQX10と接続して使えますが、本体付属の足を引っ掛けるのは無理、ということで、DSC-QX100やQX10を合体させるためのカバーなんてのも出すそう。
DSCF9797
DSCF9801
防水ながら厚さ6.5mmという驚異的な薄さを実現した工夫も伺うことが出来ました。
写真はZ Ultraを切断した断面。
DSCF9817
メイン基板の片面に大半の部品を集約して配置することで、従来の両面実装よりも薄くすることに成功したそう。そのために高密度レイアウト、高密度配線を行っているそうです。
DSCF9804
DSCF9805
DSCF9819
フレキ基板の接続に従来のようなメカニカルコネクターを使わず、ACF(異方性導電膜(接着剤))によるダイレクトボンディングを行い、その厚みすら削減。このあたりは歩留まりに影響するそうです。
DSCF9812
3000mAhの超薄型高電圧バッテリーを新規開発。
DSCF9813
本当にこれがバッテリー?と思うくらい薄くて軽いです。
DSCF9815
上はXperia Z1のバッテリー。大きさの違いが分かるかと。
DSCF9821
サイドパネルはアルミ削り出し、表裏のガラスを筐体に直接貼付けて箱状にすることで薄くても高い剛性を実現。
DSCF9820
中身はこんな風になっています。
DSCF9827
イヤホンジャックユニットに防水パッキンを付けて一体化することで、厚みを増すこと無くキャップレスでの防水構造を実現。
このような色々な工夫で防水ながら驚異の6.5mmを実現したそう。
Xperia Z Ultra SOL24をauのSIM付きで約1ヶ月お借りできることになったので、色々使ってみたいと思います。
ソニーモバイルコミュニケーションズ, AMN, 参加ブロガーの皆様、ありがとうございました。

17749-393-294201

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です